HOME › 各部案内 › 創薬基盤研究部 › 幹細胞制御プロジェクト
○プロジェクトリーダー | 川端 健二 |
---|---|
○研究員 | 山口 朋子 |
○技術補助員 | 西島 美妙江、楠 弥生、菊池 愛子、Mary Sheryl M. Saldon |
○事務補助員 | 南谷 美香 |
肝細胞分化誘導プロジェクト
○招へいプロジェクトリーダー | 水口 裕之 (大阪大学大学院薬学研究科 分子生物学分野 教授) |
---|---|
○技術補助員 | 三村 菜摘 | ○技術補助員 | 萩原 康子 |
幹細胞とは自己複製能 (self-renewal) と分化多能性 (pluripotency) を有した種々の細胞の元となる細胞のことであり、近年注目を浴びている ES 細胞や iPS 細胞なども幹細胞の一種です。本プロジェクトでは、これらの幹細胞から分化誘導した細胞 (血液細胞や肝細胞など) を用いて医薬品の有効性や毒性を評価する系を新規に構築することにより、創薬研究を加速化することを目的としています。
医薬品候補化合物の開発中止原因のひとつである「毒性の判明」に関して、創薬初期段階で簡便・確実に毒性をスクリーニングできれば、創薬後期段階での開発中止の低減、新薬開発コストの低減、新薬開発期間の短縮といった効果が期待されます。そこで、ヒト iPS 細胞から効率良く肝細胞に分化誘導する技術を開発し、得られた肝細胞を用いて薬物の有効性・毒性を評価する系を新規に構築することを目的としています。
マスト細胞や樹状細胞等の免疫担当細胞は創薬にとって重要な細胞ですが、生体から分離できる細胞数が少ないことが問題となっています。そこで、各種幹細胞から免疫担当細胞への効率良い分化誘導法を開発し、大量に得られた細胞を用いて薬物のアレルギー試験、抗アレルギー薬の開発、新規ワクチンの開発、等に役立てます。また、全ての血液細胞の元となるヒト造血幹細胞をマウスに移植することにより、ヒト血液細胞を有したマウスを作製し、これを用いて医薬品の抗原性を試験するモデルマウスの作製にも取り組んでいます。
詳細ページはこちら(http://www.nibiohn.go.jp/Proj3HP/index.html)